鉄道トリビア 4両目【電子書籍】[ 杉山 淳一 ]
![鉄道トリビア 4両目【電子書籍】[ 杉山 淳一 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2144/2000001692144.jpg?_ex=128x128)
<p>マイナビニュースで連載中の鉄道トリビアの第4弾。</p> <p>鉄道には、ファンだけではなく、ふだん鉄道を利用している人も「これはなぜ?」と思うことがあるはず。そんな鉄道の秘密を徹底的にご紹介。</p> <p>今回は第151〜200回を収録しています。</p> <p>第151回 新幹線の車両形式に「600系」がない理由<br /> 第152回 N700系普通車の座席は、同じ料金でも狭かったり広かったりする<br /> 第153回 半世紀近く列車が走っていないのに廃止されない路線がある<br /> 第154回 航空会社の国内便が電車だった!?<br /> 第155回 車掌さんのアナウンスが独特の鼻声になる理由<br /> 第156回 住宅メーカーが内装を手がけたホテルのような電車が走っている<br /> 第157回 『銀河鉄道の夜』に登場する列車は蒸気機関車の牽引ではない<br /> 第158回 東武鉄道、西武鉄道、JR南武線…、「北武鉄道」もあった!<br /> 第159回 電気で走る電車、プラスとマイナスはどこにある?<br /> 第160回 JRに旧国名または地方名の付く駅が多い理由<br /> 第161回 山手線&大阪環状線「内回り・外回り」よりわかりやすい呼び方はある?<br /> 第162回 山手線に大手私鉄の多くの路線が阻まれた事情<br /> 第163回 銀座線にも相互乗り入れ計画があった<br /> 第164回 大阪市中心部へ私鉄が乗り入れできた理由<br /> 第165回 都営大江戸線が東京を飛び出そうとしている!?<br /> 第166回 都営大江戸線、全線地下なのに電車にワイパーがある理由<br /> 第167回 東京都江東区が地下鉄を建設しようとしている<br /> 第168回 夜行列車を運行する私鉄がある<br /> 第169回 蒸気機関車はまるで「巨大なやかん」だった!?<br /> 第170回 蒸気機関車の小さい車輪は何のためにある?<br /> 第171回 旧型電気機関車の前後にデッキがあった理由<br /> 第172回 ボンネット型特急車両の先頭部には●●●が入っていた<br /> 第173回 上越新幹線ミステリー - 全列車スピードダウンするトンネルがある<br /> 第174回 えちぜん鉄道福井駅に恐竜がいる<br /> 第175回 首都圏ではあまり見かけない「首都圏色」の謎<br /> 第176回 JR北海道・JR東海・JR西日本にあり、他のJR各社にない列車とは?<br /> 第177回 音楽好きも思わずニヤリ…音符型の駅がある<br /> 第178回 日本一高い鉄道駅にはバスしかこない<br /> 第179回 せっかく電化したのにディーゼルカーばかり走る路線がある<br /> 第180回 路面電車にも最北端・最東端・最西端・最南端「電停」が存在する<br /> 第181回 立山黒部アルペンルートは「観光」ではない!?<br /> 第182回 最新式の線路「ラダー軌道」って知ってる?<br /> 第183回 「立体交差駅」秋葉原駅の誕生には上野駅と神田川が関係している<br /> 第184回 東京都にかつて「蛇」の付く駅があった<br /> 第185回 走り去った列車が再び現れる!? 謎の「臨時ダイヤ」が実在した<br /> 第186回 ケーブルカーの「地下鉄」がある、ケーブルカーの貨車も走っている<br /> 第187回 ケーブルカーの「複線」がある、ケーブルカーの踏切もある<br /> 第188回 新幹線「N700A」もうすぐ営業運転開始! 乗り心地はいままでと違う!?<br /> 第189回 秋田新幹線「スーパーこまち」E6系はフェラーリのデザイナーが手がけた<br /> 第190回 近鉄「しまかぜ」を見守る運行管理システムの名前がカッコ良すぎる!</p> <p>他10話を収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
このサイトで掲載されている情報は、趣味の鉄道模型なら Nゲージ専門店 の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。