[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 7011-3 DE10 JR貨物更新色
![[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 7011-3 DE10 JR貨物更新色](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jism/cabinet/1919/4949727678023.jpg?_ex=128x128)
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2023年04月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。※DE10 JR貨物更新色以外の車両は含まれておりません。【商品紹介】カトーの完成品Nゲージ車両、DE10 JR貨物更新色です。大宮工場施工車の特徴である、正面白帯が左右でつながり、分割式放熱器カバーが灰色の塗色を再現キャブはタブレットキャッチャーと保護板を撤去済、前面手スリはホース掛けが撤去された形態を再現ボンネットは放熱器カバーが分割式となった後期形を再現スノープロウ装備ヘッドライト点灯。ライトユニットは電球色LEDを採用ホイッスルとホイッスルカバーの両方を付属。お好みの車番に応じて選択が可能選択式ナンバープレートは「1666」「1723」「1745」「1750」 、メーカーズプレートは「日車」「川重」を付属アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属【実車紹介】DE10は支線区での運用とヤードでの重入換という、相反する役割を可能とした万能ディーゼル機関車です。昭和41年(1966)〜53年(1978)までに708両が製造され、セミセンターキャブに独立3軸+2軸の5軸駆動が特徴的です。新形機への置換えが進みつつも、更新工事などを経て全国で活躍中です。国鉄分割民営化時にJR貨物へ承継された車両のうち、経年の浅い車両を中心に平成13年(2001)以降更新工事が施工されました。更新機は時期及び施工所で塗色が異なりますが、更新機の中でも多数派を占める大宮工場の塗色パターンを製品化します。お手軽に遊ぶには支線区をイメージしたタンク車やコンテナ貨車の牽引、上級向けの遊び方として、別売のマグネティックナックルカプラー(ホビーセンターカトー扱い)を装着してヤードでの貨車入換遊びもおススメです。【商品仕様】スケール:Nゲージ(9mm)商品形態:塗装済完成品車体の材質:プラスティックモーター:ありライト:ヘッドライト点灯。ライトユニットは電球色LEDを採用付属品:選択式ナンバープレート、選択式メーカーズプレート、交換用ナックルカプラー、ホイッスル、ホイッスルカバー鉄道模型>Nゲージ(国内型車両完成品)>ディーゼル機関車
このサイトで掲載されている情報は、趣味の鉄道模型なら Nゲージ専門店 の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。